SnapBridgeでデータ紛失!

SnapBridgeというのはNikonのカメラとスマートフォンを接続して写真の転送を行うアプリだ。これを使ってデータ紛失~復旧までの顛末を書いておく。

昨年の暮れにNikonのコンパクトカメラ、COOLPIX W300を嫁さん用に買った。8日の成人式の日に家の前で数枚、会場の外で30枚ほど撮影。送迎から帰って来て、取り敢えずカメラの液晶モニターで確認。集合写真なんかも数枚ある。

嫁さんが「スマホでも見られるようにしたいなぁ」と言うので、「このカメラ、wifiでスマホに写真転送できるみたいだからやってみよう」と言うことになった。

SnapBridge というandroid用アプリをインストールし、諸々の設定後(といっても殆ど何もすることはない)転送を試みた…

続きを読む →

XTZ125 クラッチ&ブレーキレバー交換

ブレーキレバーとクラッチレバーを交換することにした。

レバー操作は3フィンガー・2フィンガーで行っている人も多いと思う。ノーマルレバーでこれをやると、使わない指(小指や薬指)がグリップとレバーの間に挟まることになる。結果、クラッチは握りきれなかったり(引きしろの調整がシビア)、無理に握ることになる。

ショートレバーを探しているとピボットレバーと呼ばれる、レバーに広がる力が加わった時に折れないような回転軸を持つものが見つかった、というかほとんどがこのタイプ。

ebayで見つけたペアで2300円くらいのモノ

続きを読む →

中華ストーブ追加

やっぱりストーブのゴトクは4本有った方が良いよね♪というもっともらしい理由でODガスタイプのストーブを探していた。

4本ゴトクのPrimus P153は大鍋用に使っている。出掛ける時に組合せを選んで持ちだしても良いのだが、入れ忘れリスクがあるのでそれはあまり考えない。

EPIのREVO3700も良さげなのだが散財の2文字が頭をよぎる。結局いつものようにebayで見つけた。

型番B1R6

続きを読む →

歩行者用信号のステルス化

最近、近所の押しボタン式信号のある交差点で歩行者信号にブラインドが設置されているのを見つけた。

夜、車で通った時にチラッと信号を見たら、赤も青も点いてないので工事中なのかと思ったが、どこにもそんなことは書いてない。

そこは車両一時停止の標識があるので徐行しながら左折して行くと、横断歩道を渡る辺りまで来た所で歩行者信号が点灯しているのが目に入った。車の運転手からは見えないようになっているのだ。

別の場所にあった同様のブラインド信号

続きを読む →