チャージコントローラーがオーバーロードやローバッテリーとかでリセットが必要になることがある。この状態になると、一旦バッテリーからの電力を遮断しないと解除できない。単純なスイッチでも良かったが、探してみるとブレーカー機能の付いたものを見つけた。
送料込みで千円弱。
インバータが1500Wと言うこともあり、120Aのモノをゲット。ショートして動作確認する勇気は無いので、信じることにしよう。中華だけど。
チャージコントローラーがオーバーロードやローバッテリーとかでリセットが必要になることがある。この状態になると、一旦バッテリーからの電力を遮断しないと解除できない。単純なスイッチでも良かったが、探してみるとブレーカー機能の付いたものを見つけた。
送料込みで千円弱。
インバータが1500Wと言うこともあり、120Aのモノをゲット。ショートして動作確認する勇気は無いので、信じることにしよう。中華だけど。
メーター誤差はどんなものかと、GPSと値を比較してみたが、ほぼ同じ値を示していた。
メーター読みで時速50kmの時にGPSで49~50。
まあ信じて良さそうだ。
もっと正確に計るならメーター読みで時速50キロを1分位キープして、その時の平均時速をGPS から読むとかですね。
早朝、雨が降っていたので出掛けないつもりでいたが、なんか天気が良くなってきたのでちょっと出掛けてみた。出たのは結局12時半だったけど…。
当初、有間ダムを抜けて有間峠~浦山ダムを通って140号に出るルートのコースタイムを確認しようと思っていた。コースタイムと言ってもトコトコ走ってですが。
まあ、送料込みで600円の物にガタガタ言うなって事だろうけど、
15センチほどの小型のバイスプライヤー。
バイクの車載用にebayで購入。
もちろん中華民国(台湾)でなく大陸の方。