Raspberry Pi2でNASを作る

nasneで運用していた、写真やCDのバックアップをやめることにした。以前から時々有ったnasneのDLNA関連のデータベース更新の不調(異常に時間がかかる事がある)に加え、最近の外付けHDDの不具合の影響も有り、今後はnasneではないNASにバックアップをとる事にした。当初は市販品で考えていたが、5年ほど前に購入したがあまり使っていなかった小型ボードコンピュータ、Raspberry Pi2で組んでみる事にした。Raspberry Piは2020年現在ボードのリビジョン?は4まで進んでいて、手持ちの2は5年位古い。が、wifiが無い・動作周波数が低い・ギガビットイーサではないなど、省エネ的要素は大きい。

100均の穴あきボードに結束バンドで固定(予定)

nasneから取り外した2.5インチのUSB接続のHDDが余っているので、これを使っても良いのだが、一度不具合を起こしたドライブだし、低消費電力を狙うには、やはりSSDにしておきたい。そんなに頻繁に書き換える用途ではないので耐用年数も問題ないだろう。

Paspberry Pi2にインストールするOSというかパッケージは何が良いだろうか?いろいろな方法があるようで、標準的なRaspberry Pi OSにsambaの設定をするのも有りなのだろうが、余り時間をかけたくない。で、検索してみると、openmediavault というパッケージが良く使われているようなので、これを使うことにする。DLNA用のモジュールも有り、簡単にメディアサーバ(DLNAサーバー)も構築出来るっぽい。

WEBを検索すれば、インストールやその後の設定などは山ほど出てくるので省略するが、インストール(とはいってもOSイメージをSDカードに書き込むだけ)して、再起動したらOpenMediaVaultのパッケージをサイトから取得して設定(共有ディレクトリや対応メディアの設定)するだけだ。数時間とかからずに完成する。

Raspberry Pi2へはsshでログインできるようにしておくことで、基本的にはディスプレイやキーボードを繋げなくても、いじる事が出来る。もちろんOpenMediaVaultの設定もwebで可能だ。

消費電力を見てみると、

待機中0.41[A]
動作中※~0.79[A]
※ネット経由で連続ファイル書き込み

変動は有るもののUSB電源でほぼ5[V]なので、だいたい2~4[W]と言ったところか。仮に365日、4[W]で使い続けたとしても

4W÷1000×24時間×365日×24円 ≒ 840

1年で千円もかからない(電力単価24円として)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください