ポータブル電源の件。バッテリー寿命の観点から充電限界を85%、放電限界を15%で運用していた。いつ頃かは覚えていないが、85%充電完了後から20W程度の消費電力でしか使っていないにもかかわらず、数時間で残量が20%を切るようになった。Delta2はバッテリー容量が1kW位あるので、85%から15%の運用でも30時間以上使えるはずなのだが。
続きを読む →カテゴリー: 電気
HEMSのBルート申請ページ
スマートメーター、簡単に言うとデジタル化された通信機能を持つ電力量計の事だ。昔は電力使用量の確認を人がメーターを目視して行っていたが、スマートメーターではこれが無線でやり取り出来、無人化できて経費節減できるようになっているようた。通信機能のうち、電力会社向けの通信がAルート、電力量計から屋内配線側の通信がBルートと呼ばれ(多分)、このBルートに割り込んで通信する事で、瞬時消費電力やら何やらのデータを取得出来るのだ。
続きを読む →安定化電源を買ってみた。
自宅ダイニングの灯りには、4つのLED電球を使っているが、100ボルトの商用電源ではなく、バッテリー供給の12ボルトで使っている。このバッテリー、夜間(オール電化向けの契約で深夜電力が安い)や天気が良い昼間、太陽光発電の電力が余っている時に充電している。電灯のほか、スマホの充電や、コードレスクリーナーのバッテリー充電、BTスピーカーの電源などにも使っている。で、このバッテリーの充電には、アルインコの無線機用と書かれた安定化電源を使っていたのだが、バッテリーが空に近い時は20アンペアくらいの電流が流れ、結構発熱する。
続きを読む →コードレスマルチツールのバッテリー
大昔?に買ったブラックアンドデッカーのマルチツール、Quattro。バッテリーがダメになり、随分前に中華互換バッテリーを二個買ってしのいでいたのだが、1つがダメになった。フル充電しても1分と持たない。もうひとつの方はまだ何とか使えているので、当たり外れも有るのだろう。
本体(モーター部)とドリルドライバー、ジグソー、サンダー、それとNiCdバッテリー(写真では二個有るが購入時は1つ)と充電器のセット。価格は覚えていない。これを買う前も同社のドリルとジグソーを使っていた(どちらも100V)。
続きを読む →