大電流DCコネクター

少し前に車のバッテリーとDC/ACインバータを接続するためのコネクターを探していた。それまでは10Aもあれば充分な工作がほとんどだったので、エーモンとかの2極カプラーで良かった。ところがインバータとなると、下手をすると一桁多い電流が流れる。で、探してみるとアンダーソンコネクターというのがこの手の配線ではメジャーなようだ。独立系の太陽光発電やキャンピングカーの補助バッテリー配線、ボートのバッテリー配線等々。

続きを読む →

燃費不正

自動車メーカーの燃費不正が発覚している事に関して、思っていることを書いてみる。

そもそも、燃費という曖昧な値を国に届け出て、それを基に課税額を変えるとか無理がある。この仕組みでは、税金を徴収するために、燃費の閾値が必要になる。

続きを読む →

LEDバルブ沼

LED バルブというのは小型バイク(XTZ125)のヘッドライトのバルブの件だ。最初に買ったLEDバルブで一応は満足していたのだが、どうせならもう少し明るいほうがいいよねという欲望がふつふつと…。

と言うのも、このバルブ、放熱の為に(バイクの正面から見て)下半分がヒートシンクになっているため、ロービーム時に近くが暗い配光パターンになっている。こうなると、光軸調整では対処できない。

続きを読む →