コードレスマルチツールをAC100V駆動してみる

以前、ブラック&デッカーのマルテツールをリチウム(18650)で駆動しようとしてダメだったのだが、AC100Vで使えるようにしてみた。ebayで小型のスイッチング電源モジュール(12V13A)が売られているのを見つけたのでこれを使う。送料込みで1300円強。これを、「ダメになったツール用バッテリーからニッカドを取り外したモノ」にからケーブルを伸ばし、接続するだけ。

バッテリーから直接ケーブルを生やす

電源は12Vと言うこともあり、主に自動車用として売られている安価な2極カプラーを使うことにする。

電源モジュールと出力用カプラー

左下のパーツは在庫していたスイッチ・ヒューズ・インレットが一体化したパーツ。ただ今回買った電源用の箱(ホムセンで良く見かけるパーツボックス)にはサイズの関係で綺麗に取り付けできるスペースがないので先送り。

取りあえず、稼動確認できた。

スタッドレスタイヤ更新

5シーズン使ったスタッドレスタイヤ、ブリジストンのREVO GZ。プラットホームが現れ(ブロックパターンが繋がり)雪用タイヤとしては使えない状態になっている。標準タイヤサイズは185/55R15、インチダウンして外周を合わせるので、14インチにして175/65R14にする。タイヤも安くなりタイヤハイトも稼げて幅も細くなり一石三鳥

5シーズン使ったREVO GZ。プラットホームあらわる
続きを読む →

コードレスマルチツールのバッテリー

大昔?に買ったブラックアンドデッカーのマルチツール、Quattro。バッテリーがダメになり、随分前に中華互換バッテリーを二個買ってしのいでいたのだが、1つがダメになった。フル充電しても1分と持たない。もうひとつの方はまだ何とか使えているので、当たり外れも有るのだろう。

ブラックアンドデッカー、QUATTRO

本体(モーター部)とドリルドライバー、ジグソー、サンダー、それとNiCdバッテリー(写真では二個有るが購入時は1つ)と充電器のセット。価格は覚えていない。これを買う前も同社のドリルとジグソーを使っていた(どちらも100V)。

続きを読む →