たわし(束子)

昔から有る、食器を洗う道具だ。まあ食器以外でも色々な物を洗う事が出来る訳だが。ちなみに、「亀の子束子」と言う呼び方は西尾商店と言う会社の登録商標のようだ。

昔ながらの束子

今はスポンジや、目の粗い食器洗いクロス等も有る。油分の少ない普通の汚れの時はどれも似たような汚れ落ちで問題ないのだが、問題は油分の多い時だ。スポンジは保水量が多く、泡立ちも良いので一見洗いやすい。が油が多くなると、洗剤で分解されなかった油分がスポンジの中に残る。保水量が多いので洗剤の濃度を保つためにはそれなりの量の洗剤を追加投入する必要が出てくる。食器洗い洗剤は使用濃度が書かれていて、界面活性剤の濃度にも依るが、大雑把に水1リッターあたり洗剤1ミリリットル前後を混ぜて薄める事になる。だが、実際にこの濃度で使ってみると分かるが、油をつかった料理や脂の多い肉料理に使ったフライパンをスポンジで処理したらスポンジはベトベトになり、大変な事になる。

そんなときに活躍するのが「たわし」だ。保水性はほとんど無いが繊維が硬めで汚れ落とし能力も高く、溝状の場所にも入り込めるので掻き出し能力も有る。スポンジのように高密度ではないので、あまり目詰まりしないから、洗うのも楽だ。スポンジと束子の間の道具としてはメッシュ・クロスあたりか。

メッシュ・クロス

束子は大きさが有るので小さいコップ等には使いにくいが、そんなときににはクロスが使いやすい。あとはまさに「手洗い」と言う方法も有る。手に薄めた洗剤を直接つけて「手で」洗う方法。焦げ付きとかが無いときはこれが一番良いかも。手が荒れやすい人は止めた方が良いかもしれないが、ワンプッシュで泡が出る容器に5倍位に薄めた洗剤を入れて使う。ちなみにうちでは合成洗剤は使わず、液体石鹸を使っている。合成洗剤は食器洗いのあと、手を洗ってもなかなかぬるみが取れないが、石鹸(液体石鹸)は比較的速くぬるみがなくなる印象だ。環境へのインパクトも少ないだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください