android auto用スマホをpovo2.0 SIMで運用出来るか試した結果、ちょっと難しそうと言う結論に至った。
初めはデータを買わずに低速モードで運用可能かをテストしてみたのだが、ナビ使用時の音声認識が遅い・ルート検索結果がなかなか取得できない等、使い勝手がかなり良くない。以前、IIJmioの低速モードで試した時は何とか使える感じだったのだが、povo2.0の転送速度は128kbpsとIIJmioの300kbpsの半分以下というのが要因だろう。
次に、データ追加1GB(180日間)と言うプランを購入して高速通信で使ってみたのだが、この1GBをちょうど30日間で使い切ってしまった。走行距離にしておよそ1000kmだった。もちろんメインスマホのテザリングでsim無しで使う事も可能だが、家族が使う時にいちいちテザリング設定させるのも手間だし、このandroid auto用スマホ、山歩きの時のバックアップ用にも使う前提でメインスマホとは違うキャリアを使うためにauの電波を使うsimを入れておきたいと言う事情もあるし。
そんなこんなで、結局povo2.0で格安運用する案は崩れ去り、AEONモバイルに全面移行する事にした。
#MNPであと4台移行予定