浅間山に登る

8/30に浅間山の噴火警戒レベルが三年ぶりに2から1に引き下げられた。

これによって、火口から概ね2キロ以上離れた外輪山までしか入れなかったのが、火口周囲500mまで登れるようになった。浅間山は日本百名山の1つ。この三年間は百名山ハンターと呼ばれる人たちは外輪山を以て「浅間山に登った」事にしていた。まあ、実際にはレベルが1に下げられた今でも、本当の山頂では無いのだが。

浅間山の勇姿

続きを読む →

名栗湖からの棒ノ嶺ハイク

9月に入ってから山に行ってない!

と言うことで、近場の山、棒ノ嶺に行く。棒ノ嶺は白谷沢登山口が最寄りのアプローチで、ここにも駐車スペースはそれ程広くない。少し離れたところにある温泉施設、さわらびの湯のそばに広い駐車場(トイレあり)もあるが20分位追加で歩くことになる。

バイクもしばらく乗ってない気がするので、駐車に余り困らないバイクで行く。

で、先日購入したザック、タロン22を初使用。今まで使っていた、同じくオスプレイのエクリプス32は中盤サイズのため、バイクのトランクボックスには入らず、背負ってバイクに乗っていたが、タロン22はぎりぎり入った。

続きを読む →

ぶどう峠越え〜八ヶ岳山麓

台風の影響で予定がずれる。

とりあえず、横岳に登ろう。登山口へのアプローチはバイク。

横岳(八ヶ岳)に登るには国道141号に出る必要がある。埼玉からは

  • 254で内山峠
  • 299で十国峠
  • 299(〜県道124)でぶどう峠
  • 中津川林道で三国峠 <== 現在通行止め
  • 140号で雁坂トンネル
  • その他、松姫峠(トンネル)、大垂水峠…

全体的に信号が少なさそうな所で「ぶどう峠ルート」、要するに市街地通行率の低そうなルートを選んだ。

朝4時過ぎに自宅を出たが、20分位走ると小雨が…。

様子を見ながら走るが、降ったりやんだりを繰り返す。2時間弱で秩父に着いた時にはなんとか雨は止んでいる。

とりあえず、ぶどう峠までは行ってみよう。だめそうなら、そこで引き返そう。

299を走り、児玉方面からの462号に合流、恐竜センターの横を通過し、道の駅上野、上野村役場を…(中略)…、楢原郵便局のある三叉路を県道124に入る。ここは渓谷沿いの道だが、毛バリ釣り(餌釣り禁止)エリアになっていて、きれいな渓谷が保たれていた。

釣りエリアを超えると斜度が増して、125ではシフトダウンすることが多くなる。

鹿(横断?)注意の表示をいくつか見た後、視界に鹿の姿が…。しかも結構立派な角。体はそれ程大きくないので若い鹿のようだが。

県道124号線上、ぶどう峠への登り

続きを読む →