コードレスマルチツールをAC100V駆動してみる

以前、ブラック&デッカーのマルテツールをリチウム(18650)で駆動しようとしてダメだったのだが、AC100Vで使えるようにしてみた。ebayで小型のスイッチング電源モジュール(12V13A)が売られているのを見つけたのでこれを使う。送料込みで1300円強。これを、「ダメになったツール用バッテリーからニッカドを取り外したモノ」にからケーブルを伸ばし、接続するだけ。

バッテリーから直接ケーブルを生やす

電源は12Vと言うこともあり、主に自動車用として売られている安価な2極カプラーを使うことにする。

電源モジュールと出力用カプラー

左下のパーツは在庫していたスイッチ・ヒューズ・インレットが一体化したパーツ。ただ今回買った電源用の箱(ホムセンで良く見かけるパーツボックス)にはサイズの関係で綺麗に取り付けできるスペースがないので先送り。

取りあえず、稼動確認できた。

道路を横断する芋虫

芋虫(蝶の幼虫)がU字溝の蓋の上を歩いて?いるのを発見した。

玄関先にスミレの鉢植えが2つ、郵便受けの下に掛けてあるのだが、毎年(と言うか年に数回)芋虫にやられて、油断すると葉っぱが丸坊主にされる。気がついた時には捕獲しているのだが。散歩中の芋虫は、どうやらこのスミレを丸坊主にした犯人のようだ。特徴も同じ黒い胴体に赤い筋と斑点、そして刺。毒々しい見た目だが毒は無いようだ。鉢には2匹いたのが、1匹になっている。既に葉っぱは無くなり、葉柄だけになっていたので、このあとの食事はどうするのだろうと思っていた矢先の出来事だ。

続きを読む →

350ml缶対応断熱タンブラー

タイトル通り、350ml缶を持ち歩くための保温保冷タンブラーが欲しかったので探してみた。二重マグとか二重タンブラーでも真空断熱では無いものもあり、注意が必要だ。

真空断熱タンブラーとかマグとかでwebを漁ると結構たくさんヒットするが、350ml缶が入るヤツは数点しかない。しかも、結構な値段だ。snow peakのシステムボトル350は6680円でちょっと高いし、ロゴスの氷点下キープシリンダーは3200円だが、600mlなので少し大きい(長い)。350ml缶と保冷パックが同時に入れられるようになっていると言う事もあるが。

他にもいくつかあったが結局買ったのは、スケーターと言う会社の「SOUP&DRINK STAINLESS BOTTLE」を買った。

続きを読む →