バイク用インカム、LEXINのB4FMと言うやつを使っている。インカム(intercom)、要するにバイク乗り用インターホンは複数のバイクやタンデム乗車時の通話だけでなく、スマホとペアリングして、ナビ音声を聞くこともできるものもある。このB4FMも然り。
続きを読む →カテゴリー: バイク
XTZ125を手放す
2017年5月から乗ってきたYAMAHA XTZ125、43ヶ月、走行距離5000キロ弱で手放した。バイク自体に大きな不満があったわけではないのだが…。まあ、もう一台2種原付のスクーター(SPACY100)もあるし。
続きを読む →登山口へのアプローチにバイクを使う
登山の際、登山口へのアプローチに公共交通機関を使うか、車を使うか、はたまたバイクを使うか…。それぞれメリット・デメリットがある。電車・バスの場合、登山口が駅やバス停から遠い場合や便数・時間を気にする必要があるが、登山口と下山口が比較的自由に選べる。一方、車・バイクの場合全く逆になる。まぁ車2台で行って、1台を下山口にデポしておくという方法もあるが。
続きを読む →小型バイク、XTZ125で登山口にアプローチ
ソロで山に行く場合、特に登山口の状況がよくわからない時は、バイクで行くことがある。停められればそのまま山に登り、ダメだったら林道の探索や近辺の観光をして帰ってくる。まあ大体は停めめられるのだが。小型バイクなので高速道路や自動車専用道は通れない。過去の記録を見ると、平均するとだいたい時速30から35キロ位で走っている。このペースなので八ヶ岳辺りのアプローチでも5時間位かかる。朝4時に出ても登山開始は9時。6時間程度の山行で下山が15時、帰宅は20時になる。結構タイトだ。
続きを読む →