車を運転していると、幹線道路にはあまり無いが、住宅街などでは高頻度で横断歩道に出くわす。車道を走っていると、横断歩道に近づくと道路標示や標識等でその存在がわかるようになっている。
カテゴリー: 交通
二段階右折用信号機
自転車(軽車両)は、交差点では常に二段階右折する事になっている。
信号機のある交差点が十字路の場合は、あまり問題ない。どういう事かというと、普通は交差点に向かう4方向全てに信号機、又は一時停止の標識があるから。
歩行者用信号のステルス化
最近、近所の押しボタン式信号のある交差点で歩行者信号にブラインドが設置されているのを見つけた。
夜、車で通った時にチラッと信号を見たら、赤も青も点いてないので工事中なのかと思ったが、どこにもそんなことは書いてない。
そこは車両一時停止の標識があるので徐行しながら左折して行くと、横断歩道を渡る辺りまで来た所で歩行者信号が点灯しているのが目に入った。車の運転手からは見えないようになっているのだ。
